革細工師のクラスクエストの内容を紹介をしていきます。
今回紹介するのはLV15からLV25までのクエスト。
クエスト内容
LV15 フェン・イルの根性

ゲヴァに話しかけると、「手を貸してほしい」と声をかけられます。 どうやら急ぎでカリガとハードレザーチョーカーを作ってほしいとのこと。
本来は別の革細工師に任せていたようですが、出来があまりにひどく、文句を言ったら逃げ出してしまったらしいです。 …いったいどんな言い方をしたのか、少し気になります。
しかも今回の品は、工芸ブランド「フェン・イル」からの依頼品。 ギルドとしても重要な仕事であり、それを任されるということは、ゲヴァからの信頼もかなり厚くなっているようです。
必要素材:
【カリガ】
- ハードレザー ×1
- ブロンズリベット ×1
├ ギルド入り口のオスギスより購入可能
└ 鍛冶師・甲冑師で製作可能 - しなやかな腱 ×1
├ ギルド入り口のオスギスより購入可能
└ モンスタードロップ - アースシャード×1
- ウィンドシャード×1
【ハードレザーチョーカー】
- ハードレザー ×1
- しなやかな腱 ×1
├ ギルド入り口のオスギスより購入可能
└ モンスタードロップ - アースシャード ×1
- ウィンドシャード ×1
2品を製作してゲヴァに渡すと、「成長したわね」と評価されます。 しかし、喜んだのも束の間――あれこれとダメ出しをされ、「フェン・イルの品にするにはまだ不十分」とのこと。
ゲヴァが手直しをするので、その間に別の仕事を頼みたいと言われます。 それは、依頼人のソソバチさんに納品遅延の謝罪をすること。
「仕事を放り出して逃げるようなヤツには任せられない。あんたならできる」と、信頼の言葉も添えられます。
ギルドの入り口で待っているソソバチに事情を説明すると、「構わないよ」と穏やかな反応。 ゲヴァが手直ししていることを伝えると、「君はずいぶん気に入られているようだね」と言われます。
どうやらゲヴァは、顔なじみの客に革細工師を紹介するために、あえて謝罪に行かせたようです。 それに、「ゲヴァが手直しするだけで品になるなら、君の腕も確かだ」とも。
最後に「君の成長を楽しみにしているよ」と声をかけられ、クエスト完了。
LV20 命の潮流

ゲヴァに話しかけると、今回は「マテリアの装着」に挑戦してみるよう勧められます。
マテリアの装着とは、使い込んだ装備からマテリアを精製し、それを武器や防具に取り付けて性能を強化する技術のこと。
今回の課題は、アルドゴートレギンスを製作し、そこにマテリアを装着するというものです。
必要素材:アルドゴートレギンス
- アルドゴートレザー ×2
└アルドゴートの粗皮×1、アルメン×1 - 綿布 ×1
└裁縫師で製作可能 - アースシャード ×1
- ウィンドシャード ×1
アルドゴートの粗皮はモンスタードロップアイテム。入手先は以下参照。
装着するマテリアの種類は自由です。
完成したアイテムをゲヴァに渡すと、まずまずの出来だと評価されます。
そして、「これからの努力次第では、毎年グリダニアで開かれる品評会に私の代わりに出品させてあげるから、死ぬ気で頑張りなさい」と、気合のこもった激励を受けてクエスト完了です。
LV25 偽りの革細工

ゲヴァの元を訪ねると、どこか怒りを含んだ様子。 話を聞くと、ウルダハの商人が「革細工師ギルドで買ったギガントードレザーが粗悪品だった」と文句を言ってきたらしい。 実際にその品を見てみると、確かに出来はひどく、到底ギルドの品質とは思えないものだった。
どうやらギルドが扱った品ではないようだが、革細工師ギルドの名を汚すような誤解は許せないと、ゲヴァは憤っている。
そこで、ギルドを代表する職人として、最高品質のギガントードレザーを作り、 「本物の革細工師の仕事を見せてやれ」と言われる。
必要素材:ギガントードレザー
- ギガントードの粗皮 ×1
- アルメン ×1
- アースシャード ×2
納品にはHQ(高品質品)が必要。
完成品をゲヴァに見せると、「申し分ない出来」と高く評価される。 そのまま、もうひと仕事として、カーラインカフェにいるアイマルへ届けるよう指示される。
アイマルに話すと、どうやら誤解が解けた様子。 彼が購入したのは「アンクル・ボサ」というブランドの品で、革細工師ギルドとは無関係だったことが判明する。 ギルド傘下のブランドだと勘違いしていたようだ。
誤解が解けたことで、アイマルは謝礼もきちんと支払ってくれる。
ギルドへ戻ると、ゲヴァから「先ほどの商人が謝罪に来た」と伝えられる。 「アンクル・ボサ」というブランドについてはゲヴァも聞いたことがないようだが、 雑な仕事をする革細工師にはかなり腹を立てている様子だった。
これにてクエスト完了。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© SQUARE ENIX





コメント